狭い部屋でも住んだり、いつもで引っ越しができるようにコンパクトな生活用品を使用しています。
その中でおすすめの生活用品をシェアします。
身軽に生きるためアイテムです。
折りたたみローテーブル

テーブルはユニフレームのUFローテーブルを使用しています。
このローテーブルは脚を折り畳め、机も半分にすることができます。
持ち運びバッグの付属しているので、持ち運びも簡単です。
テーブルの広さも高さもちょうど良いです。
デメリットとしては、机の折りたたみ部分の筋にゴミが溜まることです。
時々、折り畳んで、掃除をしています。
椅子を使用していた時はスノーピークのワンアクションテーブルを使用していました。
こちらも同じくコンパクトに折りたたむことができます。
折りたたみ椅子・踏み台

椅子はキャプテン・スタッグの折りたたみステップを使用しています。
折りたたむこともでき、狭い隙間にも収納可能で、重量も1.6kgと軽く、持ち運びも簡単です。
耐荷重は80kgで、ステップ台にもなります。
Amazonでは限定色のブラックとカーキが販売されています。
こちらのほうがシンプルで、おすすめです。
マットレス

マットレスはモザンピークのキャンプマットを使用しています。
以前はアイリスオーヤマのエアリーマットレスを使用していましたが、東京で収納のない部屋に住んだ際に、邪魔になったので、よりコンパクトなこちらに買い替えました。
通常のマットレスに比べると、反発性は劣りますが、十分、クッション性があり、寝ることができています。
なにより、軽くて、折り畳むと持ち運びサイズになるので、収納スペースを取りませんし、ダストなどの問題も出てこないのが嬉しいです。
アイロンマット

アイロンマットはBrabantiaのミニタイプのモノを使用しています。
以前はアイロン台を使用していますが、収納も場所を取りますし、取り出すのも億劫でした。
Brabantiaはアイロンマットは折り畳めるので、場所を取りませんし、6層構造になっているので、熱や蒸気が下まで伝わらないので、床上でも使用できます。
掃除機

掃除機はマキタのコードレス掃除機を使用しています。
これを使用する前はコード式の大きな掃除機を使用していましたが、使用するたびに取り出すのが面倒で、掃除が億劫になっていました。
マキタの掃除機はコードレスで軽く、取っ手にひもがついているので、フックなどに引っ掛けることができ、収納に困りません。
フックは無印良品の壁につけられる壁フックがオススメです。
このフックは壁にピンを刺して付けるため、壁に穴が目立ちにくく、賃貸の物件でも大丈夫です。
またこの掃除機は紙パック式なのですが、サイクロンアタッチメントをつけると、サイクロン式の掃除機になり、ワンタッチでゴミを捨てられるようになり、紙パックには少ししかゴミが溜まらなくなります。(サイクロンアタッチメントを付けると少しだけ、吸引力は少し下がります。)
充電も22分で完了します。